蒸し暑い日が続きますが、体調管理のためにどのようなことをされていますか? これからやってくる夏は特に、 日傘や扇子などで涼んだり、水分補給にも気にかけたりすると思います。 その水分補給でスポーツドリンクを飲む方も多いと思 […]
歯みがき方法第5回目は『フォーンズ法』についてお話したいと思います。 この磨き方は ・お子様 ・細かい操作が困難な方 ・ブラッシングの仕上げに歯磨き粉を使用する場合 に該当する方の磨き方です。 さっそく磨き方を見てみまし […]
ダイヤモンドは、この世の中で最も硬い物質としても知られています。 工業用に合成されたダイヤモンドは、 ガラスの切断など色々な切削器具に利用されています。 そして歯を削るのにもダイヤモンドも使っているのです。 歯の表面をお […]
この頃焼けるように暑くなる日もありますね。 虫歯予防デーの6月も来月と近づいてまいりました! それでなのか、歯科医療従事者以外の方向けのセミナーも開催されています。 先日、東京国際フォーラムで『デンタルフォーラム2016 […]
LIONさんと聞くとどんな商品を思い浮かべますか? 薬用石鹸のキレイキレイや制汗剤のBAN お昼に放送するごきげんようなど いろいろ思い浮かびますね! LIONさんは歯ブラシや歯磨き粉、デンタルフロスなど歯科の商品も多く […]
富士山は、何十万人という登山客が訪れます。 高い山となると気圧の低下による酸欠が原因で 高山病を発症しやすくなります。 実は、この気圧の低下で、歯痛も起こしやすくなります。 歯の内部には、『歯髄腔』(しずいくう)とゆう空 […]
本日、4月4日は歯周病予防デーです。 4と4で「歯(シ=4)周病」、「予(ヨ=4)防」2つの語呂合わせからきているそうです。 自分の歯茎に目を向ける日。 ・歯みがきをしていて出血しませんか? ・歯茎はぷっくら腫れていませ […]
先日、タイのプーケット島に行った時のこと。 タイにもセブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニが営業していたのですが、そこである一点に目が止まりました。 なんだろう? この写真?? 日本ではタバコが並んでいる レジの […]
親知らずは、10代後半から20代前半に生えてきますが もともと無い人や4本生えて来ない人など個人差があります。 また生える方向によっては、完全に埋まったままであったり、 歯の一部しか出てこない事もあります。 親知らずは、 […]
骨粗しょう症の患者さんは、薬の副作用としてまれに、 顎の骨の組織や細胞が部分的に腐る顎骨壊死を起こす事があ ります。 壊死は、抜歯など外科治療を受けている場合などにも生じやすいとされています。 『口の痛み』 『顎が晴れ […]