2018/09/11
02.かなもり歯科クリニック, 03.学会・研修会, 06.歯周病
やっと過ごしやすい季節になってまいりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか
今回は歯周病治療の基本であるSRP(スケーリング・ルートプレーニング)についての実習をご報告いたします
最初のテーマは、「器具による歯石除去の違い」です
現在当院ではSRPのための道具として
・超音波スケーラー
・手用キュレット(グレーシーキュレット)
・Er:YAGレーザー
の三種類を用意しています
今回の実習では歯石を模した模型と滅菌した実際の歯(抜去歯)を使ってそれぞれどのような違いがあるかを確認しました
学術的には器具による歯石除去の違いに関して様々なデータがありますが、各々が実感としてどの器具を使えばどのように歯石が取れていくかを口腔外で確認できたのはとても有意義でした
(上記写真は、当院での勉強会で衛生士の中村さんが作成したスライドから引用しました^ ^)
次に前回実習に引き続きシャープニング実習を行い、今回は刃部を各自マイクロスコープで確認してみました
当院の衛生士さんたちも、自分でシャープニングした刃部を日常的に拡大して見ることは少ないので、みなさん興味津々でディスカッションを行なっていました
最後に基本的なキュレットの保持方法とレストの置き方、動かし方などを院長から指導いただき、各自確認を行いました
歯科医院では日々このように様々な方法を駆使して歯石除去を試みています
なぜそこまでして歯石を取る必要があるのか?
についてはまた別の機会にお伝えできればと思います
歯科医師 林
2018/08/31
こんにちは!
涼しくなったり暑くなったり、気温の変化が日々ありますが、
皆様体調など崩されていらっしゃいませんか?
今日で8月も終わりです。
今年の夏は本当に暑かったですね。
世界的にも異常気象が起きていた夏だったそうです。
世界気象機関は、日本の連日の猛暑やノルウェーやヨーロッパ北部でも熱波で30度を超えて、干ばつや森林火災が起きていることを挙げて、この夏世界各地で異常気象が起きていると発表しました。
地球温暖化が異常気象が起こりやすい環境を作り出しているそうです。
エコに向けて企業が取り組むニュースを最近いくつか耳にしました。
写真は宮古島の写真です。
未来に自然を、このような珊瑚たちを残せるように、
できる事から始めていこうと思いました!
歯科助手 齊藤
2018/08/21
2018/07/30
2018/06/30
2018/05/25
2018/04/27
こんにちは!明日からGWですね!
お休みの方も多くいらっしゃると思います。
皆様、GWの予定は決まりましたか?
さて、本日はイルカの歯についてお話しようと思います。
イルカには鋭い歯が沢山生えています。
その本数は種類によって数本~100本程差があります。
エサを食べる時には歯を使わずに丸飲みにするそうです。
いつ歯を使うのかというと、エサになる魚を仕留め、
逃がさないために生えているそうです!噛むためではありません。
そして私達人間のように歯は生え変わらず、さらに虫歯にもならないそうです。
一生涯虫歯ゼロですね!
この連休中に水族館へ行く機会がございましたら、
イルカの歯にもぜひ注目してみて下さいね(^^)/
歯科助手 齊藤
2018/04/02
こんにちは!
かなもり歯科クリニック 受付・助手の 鶴見です☆
みなさんお花見は行かれましたか??
私は、通勤途中に桜の花道があり、
毎年ここを通るのが楽しみです♪
すごく綺麗でした♪
さて、かなもり歯科クリニックに
4月2に日から新入社員の方が入社されたので、
かなもり歯科クリニックのスタッフが増えました♪
歯科衛生士さん1名入社いたしました。
これからから一緒に働けるのが楽しみです~♪
話は変わりまして、今の時期は
花粉症で辛い思いされてる方沢山居ると思います
鼻呼吸ができないと、自然と口呼吸になります。
口内にいる菌は乾燥状態で繁殖しやすいため、
歯周病の原因となるのです。
なるべく口の中の水分がなくならないように
水分補給をこまめにしましょう。
あいうべ体操も効果的です。
歯科助手 鶴見
2018/02/16
2018/01/10