2015/11/25
前回は歯周病予防のための磨き方でした。
今回の磨きかたは歯茎の上の磨きかたです。
一般的な磨き方で、
お子さんから、大人ではバス法などと組み合わせて普段からスクラッビング法を用いています。
なのでスクラッビング法の適応は
①良好な歯茎の維持~軽度歯肉炎
②歯並びが悪い
③知覚過敏がある
と教科書的になっています。
次に、肝心な磨き方
とっても簡単!
歯ブラシの毛先を直角に当ててコチョコチョ磨く。
はい、これだけです!
もうやってる!っと思う方も多いのではないでしょうか(*^^*)
この磨き方は歯面や噛む面のプラークがよく落とせます☆★
奥歯の裏側は少し歯ブラシの角度は斜めになりますがコチョコチョ磨くことが大切です!
前歯の裏側は歯ブラシのお尻の毛をつかって一本ずつ磨いてみてください。
ポイントは直角にコチョコチョ磨くことです!
コチョコチョ磨く事によって歯ブラシの毛先からプラークが吸引される『毛細管現象』が起こります。
歯ブラシを大きく動かして磨くより
プラーク除去率が上がるのは『毛細管現象』が起こるためのです☆彡
磨きにくい箇所に毛先があたって舌触りが変わりますょ(゜∇^d)!!
歯科衛生士 向田
2015/11/10
先日は『いい歯の日』
朝のメディアでも取り上げられていましたね(*^^*)
今年の笑顔の素敵な芸能人は
松岡修造さんと 土屋太鳳さんでした!
万勉の笑みを見るとこちらも笑顔になって心豊かになりますよね!
笑顔って大事!
普段から笑顔の多い人もいますが、笑顔を出しにくい人も中にはいると思います。
笑顔になる秘訣は
自信があるお口であること!!
それは歯だけではなくて歯茎が健康的なことも入ります!
意外と歯茎って対人は見てるんですよ!
歯茎の健康は本人が自宅でもどこでもできるので
いい歯の日にいい歯茎のことも考えてみてください(*^^*)
↓は『いい歯』を唱っている日本歯科医師会のHPから引用したもので
ご覧下さい。
日本歯科医師会は、「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省とともに 1989年(平成元年)より「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という「8020運動」を積極的に推進しています。「いい歯の日」は、その 「8020運動」推進の一環であり、国民への歯科保健啓発の強化を目的としています。
歴史
日本歯科医師会が1993年(平成5年)、11月8日を「い(1)い(1)歯(8)」の語呂合わせで設定しました。
主な内容
・日本歯科医師会
「笑顔の大切さ」を伝えるための「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」では、<著名人部門>で、全国の日本歯科医師会会員の投票により、その年最も笑顔の素敵な男女を1名ずつ選出しています。また、<スマイルフォトコンテスト>として、プロ・アマ問わず全国から”とびきりの笑顔”写真を募集し、表彰しています。その他、新聞への啓発広告掲載や歯科診療所掲示用啓発ポスターの作成、シンポジウムの開催、テレビCMの放映などを行っています。
歯科衛生士 向田
2015/10/28
今回は歯磨き方法についてです。
13種類もある歯磨き方法の第1回目です。
13種類もあるのでどれからにするか迷いそうですが
最初にお伝えしたいのは決まっていました。
この磨き方から、他の磨きかたとの違いや、その効果まで知ってもらいたいが故に
歯磨き方法をブログにアップしたいとおもったほどです(^ー^)
簡単に言うと
歯周病予防のための磨き方法です。
日本人の80%は歯周病に罹患しているといわれていますし、
世界で最も感染者が多い感染病としてギネス記録にもなった歯周病です。
第一回目はその歯周病の予防から歯周病になっている人にまで効果がある磨き方です。
名前は、
バス法!
聞いたことがある人もいるかもしれませんね。バスさんがつくったからバス法です(余談)
バス法
①歯ブラシを歯の列に平行にあてる
②歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目にいれる
③歯ブラシを歯に対して45度の確度に傾ける
④毛先の位置は変わらないくらいこちょこちょ磨きをする
バス法は歯と歯茎の境目や
歯茎の中に隠れている歯の面を磨くことができます。
角度は45度!
意識してほしいので太字にしました。
バス法をやっているつもりでも
歯ブラシが歯に対して直角になりがちです。
歯茎の中に入っている感覚も目安に行うことをおすすめしています(^^)
歯科衛生士 向田
2015/10/09
毎日行ってる歯磨きですが
磨き方に名前がついているのをご存じですか?
がしがし磨いたり、こちょこちょ磨いたり
歯ブラシを回して磨いたり
そのすべてに名前がついているんです!
では何種類あるのでしょう??
なんと……
12種類!!(゜ロ゜ノ)ノ
こんなにあるんです!!
使い分けは
年齢
歯並びによる磨きにくいところ
唾液がでにくいなどのお悩み
などによって変わってきます。
歯科疾患実態調査によりますと毎日2回以上歯磨きをする人は約50%います。
1日3回磨く人も合わせるとほとんどの人が磨いてることになります。
ではいつから磨いているのかといえば、
歯が生えた時からですよね?
はじめて生えてくるのは生後6ヶ月なので
そこから一生歯磨きをしていくのに
歯磨き方法って学校でも習った記憶が薄いのは寂しい気がします。
前にも述べましたが
年齢によっても合う磨き方は変わります。
歯科医院の検診は虫歯を見つけるだけではなくて、その人それぞれに合った
磨き方もお伝えできる場面なので
ぜひ定期検診は受診してもらえると
よろしいかと思います。
東京都歯科医師会 キャラクター よ坊さん 参照
次回からはたくさんある磨きかたについて順に書いていきたいとおもっています。
歯科衛生士 向田
2015/10/09
2015/09/14
虫歯になったことがある人がほとんどいない国、スウェーデンではどのような予防がされているのでしょうか。
3 フッ素を多く取り入れている
フッ素を取り入れる方法ときいて頭に浮かぶのがフッ素入り歯磨き粉だとおもいます。
日本の歯磨き粉にもフッ素が入ったものが多いですね!
でもフッ素濃度が違うんです。
ここからは専門的な話になってしまいますが、
日本の薬事法で歯磨き粉に配合できるフッ素は1000ppmまでと決められています。
でも、1000ppmの最大値まで配合された歯磨き粉が薬局などの市販で出回る事はありません。
実際どのくらいのフッ素が配合されてるのかと言いますと400~500ppmが多いのではないでしょうか。
歯磨き粉の状態でこの濃度だと
うがいをしたあとはどんどん濃度は下がってしまうので、虫歯予防に効果的とはほとんど言えません。
フッ素が配合されている歯磨き粉が多く出回っているのに、虫歯になる人が多いのもわかりますね。
では、スウェーデンを見てみましょう!
市販の歯磨き粉のフッ素濃度は1000ppm~1500ppmと日本の3倍近い濃度です。
国から推奨されているフッ素濃度は
子供 ~1000ppm
大人 ~1450ppm
これを1日3回を目安に使うことで虫歯予防になると言われています。
処方箋なしで5000ppmと高濃度の歯磨き粉まで販売されているそうです!
効果的なフッ素濃度の歯磨き粉を持続的に使うことが
虫歯予防につながる
っということがスウェーデンの予防先進国とまでいわれる由縁です。
ここで不思議に思うことがないですか?
そんなに効果的なら
日本でもやればよいのでは??
はい。
わたしも思います。
ではなぜ、効果的とは言えないフッ素濃度で日本では販売されているとおもいますか?
ここからは主観の話になるのですが、
反対する意見もあるからだと思います。
詳しくは述べませんが
フッ素にも良い点と悪い点があります。
なのでリスクを回避できる濃度ということで虫歯予防に効果的とはいえない濃度に収まっているのではないでしょうか。
当院では、お子様に定期検診とフッ素塗布を行っていますが
その理由は小さい時から定期検診で歯科医院に通う習慣を身につけてもらうことで、
歯科医院が怖いところというイメージをもたずに、予防処置を受けてもらうことができます
。
そのときに歯磨きの方法もお伝えできて、お子さんにあったフッ素濃度の塗布で
虫歯の予防や早期発見、早期治療につながるで、いつまでも元気でいてもらえます。
ですが虫歯予防で一番効果的なのは、たまに行う歯科医院での予防処置より毎日の歯磨きに勝るものはありません。
歯科医院では市販よりフッ素濃度が高い歯磨き粉が置いてありますので興味のある方はスタッフまでお声かけてください(*^^*)
みなさんの虫歯0に少しでも貢献できたら嬉しいです。
東京都歯科医師会キャラクター よ坊さん参照
歯科衛生士 向田
2015/08/21
虫歯になったことがある人がほとんどいない国
スウェーデンではどんな予防がされているのでしょうか。
2 定期的に歯科医院のメンテナンスを受診している
日本ほど手厚い保険制度がないスウェーデンですが
歯科メンテナンス(定期検診)などの歯科受診は1年に1回
国が補助金をだしてくれるので、とても破格で受けられるそうです。
その為、国民の80%が1年に1回の歯科メンテナンスをうけています。
では
日本では何%の人が1年に1回の歯科メンテナンスを受けていると思いますか?
じつは
たったの
20~30%です。
日本も保険が適応されるのにこんなに差が出るのはなぜなのでしょうか。
個人的には、歯科医院は痛くなってからいくもの。
歯周病とは聞いたことはあってもどんな病気かピンとこない。
っと思っているのではないかと思います。
どんなに上手に磨ける人でも磨き残しは必ずできてしまうものです。
その磨き残しから歯周病は進行し痛みがなく歯を支える骨がなくなってしまう病気です。
定期的に歯科メンテナンスを受診されると早期発見や病気の進行を抑制できます。
1年に1回 健康診断をうける感覚で歯科医院の受診の大切さを
1人でも多くの人に知ってもらえるように発信していきたいと思います。
日本歯科医師会キャラクター 参照 よ防さん
歯科衛生士 向田
2015/08/10
虫歯になったことがある人がほとんどいない国、スウェーデンではどのような予防がされているのでしょうか。
1 日本と磨きかたがちがう
皆さんや皆さんのまわりでは、一本の歯ブラシや電動歯ブラシを使ってきれいに磨こうとされる方が多くないですか?仕上げに歯間ブラシを使う方もいるとおもいます。
でも歯は平らな形のものから三角形や円形、筒状といろんな形をしているのでそれらをすべてきれいにするのは難しいです。
とくに3代リスク部位といわれる
歯と歯茎の境目や
歯と歯のあいだ
歯の溝
ここはとくに磨くのが難しいところです。
下の前歯の裏側や
奥歯の裏側を舌で触るとザラザラしていませんか?
その原因は磨き残しのせいでザラザラしているのです。
ここで、スウェーデン型歯磨き方法をご紹介!
スウェーデンでは、まず磨きにくい3大リスク部位から磨いていきます!
磨きにくいところをなにで磨くのかといいますと
痒いところに手が届く 魔法の歯ブラシ
ワンタフトブラシ
ワンタフトブラシを使うと簡単に効率よく短時間できれいになります!ヾ(・◇・)ノ
リスク部位をワンタフトブラシでみがいたら
残りは普通の形の歯ブラシで簡単にシャカシャカ磨くだけ!
調査結果によると平均して2倍も!
磨き残しが減ります!!
私が学生のころはワンタフトブラシは歯ブラシの補助 と習いましたが
今では逆転!!
ワンタフトがメインなのでは?っと個人的には思っているほど優れた歯ブラシです(*^^*)
歯磨き後の爽快感も格別ですよ♪
歯科衛生士 向田
2015/08/08
子供の習慣の1つに『指しゃぶり』があります。
ストレスや育児環境・家庭環境などに現れる事もありますが、
比較的多いのは、幼児期の頑固な癖として残ってると言うケースです。
指しゃぶりは、歯並びに影響を及ぼす事が多いです。
歯並び以外では、発音や唇の突出・顎の発育・口呼吸などにも影響します。
指しゃぶりは、歯並びに永久前歯の生え変わりまで持ち越さない方がよく
小学校低学年で指しゃぶりをしている子が居れば、
やめさせる事です。
4歳半~5歳までに、やめる事ができたら、
歯並びが正常になる可能性があります。
心理的・環境的な問題なく、
改善しない場合は、歯科医院に相談するといいでしょう。
歯科助手 下田
2015/07/29
突然ですが
予防先進国はどこかご存知ですか?
5~60年前まで虫歯大国だったのですが
国をあげて予防に取り組んだ結果、予防先進国とまでいわれるようになった国があります。
それは…
スウェーデンです。
今では国民のほとんどといってもいいほど虫歯になったことがある人が少ないそうです。
日本はまだまだ虫歯も多いので見習うところがたくさんありそうですよね!
関心はあるのに、スウェーデンでどのような予防処置をされてるのか詳しくはなかなか調べることができなくて歯がゆい思いをしていました。
ですが先日、予防先進国スウェーデンから
ヨーロッパ歯科衛生士連盟会長 兼
スウェーデン歯科衛生士会会長のイボンヌ.ニブロム先生が来日し
スウェーデンで行われてある予防方法のセミナーがあるというので目を輝かせて行って来ました。
英語がわからない私。
講師がスウェーデンの方なので英語でのセミナーになるのは覚悟していたのですが
まさかの資料まで英語にはさすがに驚きました…
セミナーを受けて。
虫歯になった人がほとんどいないスウェーデンではどのような処置をしているのかといいますと
たくさん伝えたいことはあるのですが大まかに挙げます。
1、日本と歯磨き方法がちがう
2、定期的に歯科医院のメンテナンスを受診している
3、フッ素を多く取り入れている
ようです。
次回はその内容をもうすこし掘り下げていきたいと考えています(*^^*)
歯科衛生士 向田